[リクガメ飼育のパネルヒーター]選び方とオススメを紹介!!

設備とオススメグッズ
Ad

※この記事はアフェリエイト広告を利用しています

リクガメ飼育において、みなさんはどのような温度管理をしていているでしょうか。

「保温球」や「暖突」、「パネルヒーター」など様々な温度管理器具がありますが、私は冬場のリクガメ飼育では「パネルヒーター」をよく使用していて、今では冬場は必須アイテムになっています。

この記事では、「パネルヒーター」を使用するメリットやオススメのパネルヒーターについて少しだけ詳しく紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。

パネルヒーターとは

パネルヒーターは飼育するケージの床面に設置するヒーターになります。

「暖突」はリクガメの上から空気を暖めますが、パネルヒーターは床面を暖めるだけで空気は温まりませんのでご注意ください。

空気は暖まりませんが、リクガメの腹甲側(お腹側)にはたくさんの消化器官があるので、冷えてしまうと便秘や、食欲の低下につながりますので冬場だけでも必要なアイテムだと思います。

パネルヒーター選びのポイント

パネルヒーターと一言で言ってもたくさんの種類がありますので、選び方の注意点を紹介します。

温度管理

パネルヒーターによって

  • 温度調整機能がついている
  • 温度調整機能が全くついていない
  • 何℃までしか温度が上がらない

など温度管理について様々です。

温度調整機能があれば問題ありませんが、調整機能なしはサーモスタッドを通す必要があります。

何℃までしか温度が上がらない等のものは、リクガメが安全に生活できる範囲で温度上昇が止まるのかを事前に確認しておきましょう。

防水仕様かどうか

パネルヒーターが防水仕様のものならばケージ内で使用できますが、防水仕様でなければケージの外面下などに取り付けることになります。

防水仕様でないものは、リクガメの糞尿や水飲み場からこぼれてヒーターが壊れてしまうので確認しておきましょう。

パネルヒーターの上に床材を敷けるか

ヒーターによって床材を敷いても良いもの・ダメなもの、少量なら問題ないもの等、メーカーによって様々です。

床材が多くてケージ内の温度が上がらない、適切に使用せず火災になってしまうなどがないように、 注意しましょう。

ケージ内の寸法に収まるか

購入していざパネルシートを敷く際に、ケージより大きくは意味がありません。

また、ケージいっぱいにパネルヒーターを敷いてしまうとリクガメが火傷してしまったり、体温調節できなくなってしまうので、ケージの1/3を目安にすることをおススメします。

オススメのパネルヒーター

みどり商会 スーパー1

私はこちらの みどり商会 スーパー1のLサイズを使用しています。

完全防水で、温度調整も25℃でON、38℃でOFFを自動で行ってくれます。少量の床材を敷けば熱くはないのかと思います。

私が使用しているリクガメケージは 高さ40cm 幅1000cm 奥行き40cm なのでLサイズであればケージ床面積の1/3程度になります。

スーパー1 Lサイズ  本体サイズ (幅X奥行X高さ) :40×0.1×30cm

スーパー1 Mサイズ   本体サイズ (幅X奥行X高さ) :30×0.1×20cm

スーパー1 Sサイズ 本体サイズ (幅X奥行X高さ) :18×0.1×15cm

 

ビバリア マルチパネルヒーター

ビバリアはたくさんの爬虫類グッズを出品していて、安心して使用できるブランドの一つです。

ケージの中に直接入れることは難しく、基本の使用方法はケージ下に入れて使用するものです。

防水性は見込めませんが、段階の温度調整が可能になっています。

またサイズも種類豊富なので、どのような大きさのケージにも当てはまるサイズがあるのではないでしょうか。

おわりに

いかかだったでしょうか。

私個人的にパネルヒーターは冬場の飼育では必須アイテムになっています。

飼育しているリクガメも暖かいのか、動きも活発で食欲不振も見られず元気に生活しています。

また冬場は「暖突」(ダントツ)と併用リクガメケージ内を上からも下からも暖めています。

「暖突」(ダントツ) に関する記事も紹介していますので、興味がある方は下記の記事を参考にしてみてください。


冬場のケージ内温度をしっかり管理したい方にパネルヒーターおススメですので、使用していない方はぜひ使ってみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました