[リクガメのランニングコスト]夏の電気代やエサ代などを紹介

設備とオススメグッズ
Ad

前回のブログ記事では冬用のランニングコストについて紹介してきました。私は夏と冬でゲージのレイアウトを変えているため、電気代に関しては変わってきます。なのでこの記事では夏場でのランニングコストについて紹介していこうと思います。ぜひ参考にしてみてください。

前提条件として

冬場でのランニングコストを紹介した記事でも、同様のことを書きましたが改めて記載しておきます。

  • 我が家のニシヘルマンリクガメのゴンちゃんにかかる費用とします。
  • 今回は夏でのランニングコストなので6月~9月を夏とします。
  • ランニングコストなので、エサ置き場や水飲み場、ゲージなどの初期コストは考えません。
  • 1円以下の少数や、下一桁の数は繰り上げて計算します。

各ランニングコストの紹介

ヒーターの費用

ヒーターに関しては夏場は保温用ライト1個、紫外線ライト1個で温度管理をしています。

この記事では1kwhあたり26.48円で計算します。

(東京電力割引なし(税込)で、2021年1月20日現在のもの)

使用しているものは下記のものです。

サーモヒーターを通しているので、保温球は28℃以上では点灯しないようになっています。

夏場の日中は暑く、夜間もずっと点灯していることはないので、1日の1/6時間(4時間)点灯していると考え計算していきます。

4h×0.050kw = 0.2kwh 私が使用している東京電力は 1kwhあたり26.48円ですので 

26.48円×0.2kwh = 5.3円 これが1日あたりの電気代なので30日にすると

5.3円×30日 = 159円 なので1ヶ月あたり約159円になります。

上記のように計算していくと24h×30日フルで使用すると約500円ですが

紫外線ライトも同様にサーモヒーターを通しており、朝8:00~夕方17時までしか使用していません。

なので分かりやすく半分で計算すると 500円/2 約250円とします。

ここまでをまとめると

品名1ヶ月の費用6月~9月(夏)の費用
ジェックス エキゾテラ ヒートグロー 50W¥159¥636
ジェックス エキゾテラ レプタイル UVB100 26W¥250¥1,000
合計¥409¥1,636

結果としてヒーターのランニングコストは

1ヶ月あたり ¥409、夏の間で ¥1,636になります。

エサの費用や床材の費用

こちらの費用もかかってきますが、冬場のランニングコストとほとんど同じになります。

気になる方は下記のブログで紹介していますので、ぜひ読んでみてください!

サーキュレーター費用

冬場の環境と異なるのは夏場のサーキュレーター費用です。設置理由としては

  • ゲージ内の温度を下げる。
  • 湿度が高くなりすぎないようにする。

この2点の理由からサーキュレーターを設定しいます。

こちらの商品は1W~3.5W程度と記載があったので、今回は間をとって2.5W計算していきます。

また日中のみしか使用していないので、1日の半分である12時間使用で計算すると

12h×0.025kw = 0.3kwh 私が使用している東京電力は 1kwhあたり26.48円ですので 

26.48円×0.3kwh = 7.9円。

これが1日あたりの電気代なので30日にすると

7.9円×30日 = 237円 なので1ヶ月あたり約237円になります。

1ヶ月あたり ¥237、夏の間で ¥948になります。

夏のランニングコスト総計

各ランニング工ストをまとめてみると

各ランニングコスト1ヶ月あたりのコスト冬の間のコスト
ヒーター費用¥409¥1,636
エサ代費用¥235¥940
床材費用¥650¥2,600
サーキュレーター費用¥237¥948
合計¥1,531¥6,124

結果として夏の間は1ヶ月あたり約1,531

6月~9月の間の4か月でも約¥6,124 という結果になりました。

おわりに

今回は夏場でのランニングコストを計算してみましたが、やはりヒーターをたくさん使用している冬場に比べ、安い結果になりました。

皆さんのリクガメライフに役立ててもらえたら幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました