他の人はケージのレイアウトをどのようにしているのか?
初心者の方は特に気になると思います。私もリクガメ飼育初心者の時は、どんなレイアウトをすればよいのか試行錯誤しました。そこで私が飼育しているニシヘルマンリクガメのケージについて紹介していきたいと思います。
私は夏用と冬用でケージ内の設備を変えていますので、今回は冬用のケージ内装を紹介していきます。
レイアウトを悩んでいる方、初心者の方に参考にしてもらえれば幸いです!
なぜ夏用・冬用でレイアウトを変えるのか?
そもそも夏・冬でレイアウトを変える理由として、ケージ内の温度管理が違うからです!
リクガメは基本25℃~32℃くらいで飼育するのが理想です。さらに種類によっては細かな湿度管理が必要なリクガメもたくさん存在します。日本は四季がある国なので当然季節によって温度や湿度が違ってきます。
本来であれば四季ごとにケージのレイアウトを変えるのが理想ですが、この記事では大まかに夏用・冬用で記載していきます。
夏用ケージに関しては下記の記事で紹介しています。
私のリクガメ冬用ケージのレイアウト
私のケージは自作した木製ケージになります。幅1020cm×奥行き40cm×高さ40cmのものを使用しています。また夏用・冬用で変えているのはヒーターの数と設置個数程度なので、この記事では水飲み場やエサ置きの紹介は省略します。
では、それぞれについてエリアごとに絞って紹介していきます。
A 上から温めるスポット
Aエリアは温度の調整なしで、朝晩ずっとヒーターが温めてくれます。なのでよっぽど寒い日には、ヒーターの下に穴を掘っておやすみすることができるエリアです。
使用しているヒーターは「みどり商会 ダントツ M」になります。
B 下から温めるスポット
Bエリアはリクガメのお腹から温めるエリアです。本来はリクガメのお腹かから温めたほうが、消化が良くなり便秘解消につながり、より健康的です。またAエリアの上から温めるエリアの隣に設置することで、あたり一帯の保温を行っています。
下から温めるヒーターは「みどり商会 スーパー1L」を使用しています。
C 一定の温度で温めるスポット
Cエリアでは28℃~32℃で温度を保っているエリアになります。
「ジェックス タイマーサーモ RTT-1」を通すことによって一定の温度管理をすることができます。リクガメ飼育するうえでタイマーサーモは必須なので、持っていない方は購入をお勧めします。
Cエリアの保温に関しては「ジェックス エキゾテラ ヒートグロー 赤外線照射スポットランプ 50W 」を使用しています。
D 紫外線スポット
Dエリアはリクガメが日光浴するエリアです。こちらも「ジェックス タイマーサーモ RTT-1」を通して8:00~16:00までの時間で照射しています。日光浴はリクガメの成長に欠かせないものになりますので、365日同じ時間照射するようにしています。
Dエリアの紫外線に関しては「ジェックス エキゾテラ レプタイルUVB100 26W」を使用しています。
E 給水・給餌スポット
こちらはリクガメがエサを食べたり、水分補給するエリアになります。ここでは爪が伸びすぎることを防止するために床材の上に石を置いています。Aエリアなどヒーターの真下に置くと、石の温度が上がりすぎてヤケドしてしまうことを防ぐためにこの位置に置いています。
冬から夏にかけてヒーターの数を減らす
上記のヒーターは11月から3月の間の期間のみになります。4月から10月にかけてはAエリア→Bエリアの順でヒーターを切っていき温度調整をしていきます。
Cエリアの保温球、Dエリアの紫外線ライトは「ジェックス タイマーサーモ RTT-1」を通して温度、紫外線管理をしているので、基本的に外すことはありません。
それ以外のヒーターのON、OFFは外の温度を考えて調整しています。
実際の写真が下のものになります。Bスポットのヒーターは床材に埋まっていて見えません・・・
写真が若干古いので、紫外線ライトの向きが逆になっていますが、ほとんど上図通りです。
おわりに
リクガメのケージ内はある程度の温度勾配をつけてあげないとなりません。そうすることで冬場のケージ内で自分の快適な場所を求めて歩くので、運動不足解消にもつながると思います。
ちなみに私の飼育しているニシヘルマンリクガメのゴンちゃんは、Cエリアで夜を過ごすことが多いです。
じゃあCエリアの所だけヒーターつければいいのでは?と思いますが、他のヒーターで外気を温めているので、外すことはできません。
初心者の方は効率よくヒーターを使用して、冬場はケージ内全体を温めてあげるようにしましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント
[…] […]