リクガメ飼育のためには準備しておくべきアイテムがいくつかあります。中には爬虫類専門店やネットショッピングでしか手に入らないアイテムもありますので初めてリクガメ購入を考えている方は、この記事を参考にして飼育環境を整えてあげてからリクガメを迎えてあげてください。
リクガメを迎える前に最低限必要なアイテム
飼育用ゲージ
リクガメを飼育するための専用の箱です。素材や大きさなど様々なので、飼育するリクガメの種類に合わせて検討してみてください。
ゲージ選びの詳しい記事も掲載していますので、参考にしてみてください。
紫外線ライト
カメは紫外線を浴びることで丈夫な骨格や甲羅を作り出し健康を維持します。
紫外線を浴びないと体調を崩したり、甲羅の形が歪になってしまうため、とても重要なものになります。
バスキングライト
ゲージ内の温度勾配をつけてリクガメ自身が過ごしやすいエリアを作ってあげるという意味で必要なものになります。
保温球
変温動物であるリクガメは外からの温度で自身の体温を保っています。
私自身夏場は使用していませんが、冬場になるとほとんど点けたままです。冬にリクガメを迎える方は必ず準備してあげてください。
サーモスタット
サーモスタットは私自身必需品だと考えます。設定を行えば温度調整やライトの点灯時間まで管理してくれる優れものです。自分で小まめにゲージ内の温度管理をできる方であれば必要ないかもしれませんが、社会人や学生の方だと難しいかと思います。
シェルター
私は意外と大切なのがシェルターだと思っています。市販・自作どちらでも構いません。実際に飼育してみると1日の大半をこのシェルターの中で過ごしているので、落ち着くシェルターを1つ用意してあげましょう。
温度・湿度計
リクガメ飼育に温度・湿度管理は生死にかかわるほど重要です。必ず1つ準備してゲージ内の管理をしてあげてください。
エサ・水受け皿
受け皿は浅めのものをオススメします。深いものですとリクガメ自身がひっくり返ってしまうこともあります。また受け皿はリクガメがひっくり返したりしないよう、重めのものを選びましょう。受け皿がひっくり返ていると掃除の手間が増えるだけでなく、床材に浸透し、カビや菌の繁殖につながり衛生面でも飼育しているリクガメにストレスを与えてしまいます。
床材
ヤシガラなど様々な種類が売られています。湿度管理にもなるので準備してあげることをオススメします。
日々のお世話に必要なアイテム
エサ
リクガメの種類にもよりますが基本的に野菜や果物を主食とします。また栄養バランスを考えリクガメフードを与えるのも効果的です。
ゲージ内掃除用の道具
残ってしまったエサや、リクガメの糞を掃除する道具になります。私自身はトングや割りばしなどを利用しています。飼い主の好みで準備しておきましょう。
動き回ることのできる広いスペース
常にゲージの中に入れておかず、適度に広いスペースで散歩させてあげましょう。ストレス発散と運動不足解消で、たくさんエサを食べるようになり、成長を促せます。
おわりに
リクガメは初期設備をきちんと準備してあげれば、日々のランニングコストは少なく済みます。この記事を参考にリクガメをペットとして迎えてあげたその日から快適にお世話してあげましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント